こんにちは、回転寿司に行くなら「魚べい」派の muramotoです。
さて、2015年12月2日(水)、クラスメソッド株式会社さん、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社さん、弊社の3社で合同勉強会が開催されました。今回は、各社の若手エンジニアが2名ずつ、6名が発表を行いました。会場の様子や、セッションの内容をレポートします。
初めての3社合同勉強会!インフィニットループ×クラスメソッド×クリプトン
【合同勉強会】インフィニットループ×クラスメソッド×クリプトン – connpass
3社による合同勉強会は、初めての試みでした。今回の会場は、わくわくホリデーホール(市民ホール)の会議室。9月下旬に参加者を募集したところ、あっという間に満員になったため、当初予定していた会場を変更することに。
参加者には、初音ミクのクリアファイル(クリプトンさん提供)+各会社のパンフレットが配られました。
若手エンジニアによる、技術の異種格闘技戦!
司会は、クラスメソッド株式会社の小室さん。今回はテーマが絞られていないので「技術の異種格闘技戦」になりそう!というお話のあと、勉強会がいよいよスタート。
今回の勉強会は70席が用意されましたが、開始時にはもうほぼ8割以上の席が埋まっていました。あとから来た方が一時立ち見になるときも。(席はまだ空いていたので、全員座ることができました。)
セッション一覧
北海道で頑張るIT企業、株式会社インフィニットループ、クラスメソッド株式会社、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の3社合同で勉強会を開催します!
今回は各社の若手エンジニアから、ガチンコにテックな話を致します。バラエティに富んだ内容になると思いますので、是非ご参加下さい!
# | セッションタイトル | スピーカー |
---|---|---|
1 | fabric導入 | クリプトン 渡部陽太 |
2 | この中に1人、素人がいる! ~素人が現場に投入されるとやらかすこと~ |
インフィニットループ 桶矢秀人 |
3 | AWS Lambdaで”ソンナコ”を実装してみた | クラスメソッド 横山文人 |
4 | 社会人1年目のAndroidアプリ開発 | クリプトン 江良太郎 |
5 | 職場で使用してるOSSの開発に参加してみた! | インフィニットループ 名古屋勇 |
6 | TensorFlow で遊んでみよう! | クラスメソッド 平田圭 |
fabric導入
最初の発表は、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の渡部さん。アプリのクラッシュレポートを管理できるサービス「Fabric」についての発表でした。
この中に1人、素人がいる!
~素人が現場に投入されるとやらかすこと~
弊社・桶矢のセッション。自分が業務で失敗してしまった経験、「やらかし」についての発表でした。エンジニアあるあるな話題で、会場の笑いを誘っていました。
AWS Lambdaで”ソンナコ”を実装してみた
サーモンが大好きな、クラスメソッド株式会社の横山さん。1クリックで毎日スナップショットを自動取得する「ソンナコトモアロウカト」についての発表でした。
下記の記事に、スライドがアップされています。
インフィニットループ×クラスメソッド×クリプトン合同勉強会で「AWS Lambdaで ”ソンナコ”を実装してみた」について発表しました #ilcmcr | Developers.IO
社会人1年目のAndroidアプリ開発
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の江良さん。はじめての Android アプリ開発で学んだことについての発表でした。
職場で使用してるOSSの開発に参加してみた!
弊社・名古屋のセッション。オープンソースの情報共有サービス「Knowledge」の開発に参加した、という発表でした。Knowledge への要望があれば、コミッターである名古屋が対応してくれるそうです!
TensorFlow で遊んでみよう!
最後の発表は、クラスメソッド株式会社の平田さん。機械学習ライブラリ「TensorFlow」についての発表でした。
下記の記事に、スライドがアップされています。
インフィニットループ×クラスメソッド×クリプトン合同勉強会で「TensorFlowで遊んでみよう!」について発表しました #ilcmcr | Developers.IO
Twitter タイムラインまとめ #ilcmcr
勉強会の Twitter ハッシュタグは #ilcmcr でした。「Togetter」でタイムラインがまとめられているので、当日の雰囲気を知りたい方はどうぞ。
【合同勉強会】インフィニットループ×クラスメソッド×クリプトン – Togetterまとめ
ご来場いただきありがとうございました!
今回は本当にたくさんの方にご来場いただき、どうもありがとうございました!「技術の異種格闘技戦」にふさわしく、幅広いセッションを聞くことができて、とても面白い勉強会になりました。次回の開催は未定ですが、今後もこういった試みが続くといいなと思っています。運営、登壇者の皆さま、おつかれさまでした!