こんにちは、ボードゲーム部のmatsuyamaです。
今回の記事では、最近部費で購入したカタン3D版を紹介します。

まず簡単に、ボードゲーム「カタンの開拓者たち」、通称カタンについて説明をしますと、カタン島という島に入植したプレイヤーが、サイコロでランダムに産出する資源をもとに、島を開拓したり他のプレイヤーと交渉を行ったりして、最も多く島を開拓したプレイヤーが勝利する、というようなボードゲームです。

ボードゲームの中でも特に有名な作品で、カタンの大きなヒットがその後のボードゲーム文化興隆の引き金になったとも言われており、ボードゲームの歴史を「カタン以前」「カタン以後」のように分類することさえあります。

そして、カタン3D版とは、このカタンの豪華なバージョンです。街道や開拓地といったコマだけでなく、土地や港も3D化(立体化)して美しくなっています。ちなみにゲーム性やルールは通常のカタンと何ら変わりはありません。

なかなか値の張るものだったこと、また普通に遊ぶ分には通常版カタンで問題ないため、部費購入には躊躇もありました。
しかし、コンポーネントに触れる楽しみが味わえるのはオフラインのボードゲームならでは、ということと、新人にカタンをプレイするメンバーが増えたこともあり、思い切って購入に踏み切りました。

最近は新型コロナの流行も随分と落ち着いてきたこともあり、社内にて、終業後にボードゲームや麻雀で遊ぶ頻度が高くなってきました。今回、なかなか触れる機会のないゴキゲンなゲームを購入したので、折角だからどんどん使っていきたい、そしてひとりでも多くのスタッフに遊んでもらえたらいいなぁ、と思っています。
最後に
ボードゲーム部では一緒にボードゲームを遊ぶメンバーを募集しています。
是非これを読んでいるみなさんも、ILに入社して一緒にカタン島を開拓しましょう!
【インフィニットループの社内制度と採用情報】
・他の公認部活の紹介
・休暇や補助、無料ドリンクなど日々進化中の社内制度
・現在募集中の採用情報
・社内見学もできるバーチャル会社説明会
・現役3Dデザイナーのインタビューブログ
最新情報は公式ツイッター@iloop_sapporoと@iloop_sendaiで発信中!