こんにちは vjsigsig です٩(๑´3`๑)۶
2023年10月13日に北大IT研究会様とインフィニットループの合同勉強会を開催しました。
インフィニットループ札幌オフィス内にて、お酒や軽食を片手に終始ワイワイとリラックスした雰囲気の勉強会でした。

北大IT研究会
北海道大学の学生さんが中心となり、各種ハッカソンの開催やプログラミング教室の講師を派遣するなど北海道のエンジニア学生のコミュニティを目標とし、2017年間から活動を行っているサークルです。
また、今回は ゲーム製作者コミュニティGammaさん とも共同で開催しました。
Gammaは北大生及び卒業生を中心とするゲーム開発コミュニティで、週2回の活動とゲームジャムの参加などアクティブな活動を行っています。
※旧名はKawaz。現時点ではこの名称の方が知られているかもしれません
LT会
第1回という事でテーマは技術に絞る事はせず緩く募り、北大IT研究会さんから2名、インフィニットループから2名の計4名の方にトーク頂きました。
インフィニットループ(小野田/VJsigsig):詫び石の裏側

LOCAL Developer Day Online ’22 /Security にて発表した資料を改めてLTにて紹介。
詫び石を配布する目的や配布数、補填との違いなど現場の裏側を少しだけ紹介しました。
インフィニットループ(波多野):エンジニアの生存戦略
エンジニアとして生きるには。何を学び続けると良いか。原動力とは。
長らく第一線で今も活躍している弊社インフラ波多野のマインド講義です。学生さんだけでなくIL社員としても大きな学びとなりました。
Gamma(マーレン):ChatGPTを使ってキャラクターと会話しよう

Unity上で動くキャラクターとの会話を楽しむ自作アプリ。ChatGPTと連携しており、キャラクターの性格などを細かく設定。
会話の内容から感情値が算出され表情が変化する仕様を面白おかしく紹介頂きました。
北大IT研究会(シン):CTFの問題紹介
CTF(Capture The Flag)とは。
専門知識を駆使して隠された答えを見つけ出し、時間内に獲得した合計点数を競うハッキングコンテスト。そこに出題された問題を一部紹介頂きました。
トークセッション
1テーマ15分程度でトークセッションを行いました。弊社松井会長もトークに加わり、北大IT研究会様との関わりなどについて一緒に語って頂きました!


その後
弊社社員とボードゲームを楽しんだり、MetaQuest3を体験するなど、終始良い雰囲気で終える事が出来ました。


第2回は12月中の開催予定です!
新しい仲間を求めています
インフィニットループは札幌本社・仙台支社を物理拠点に、xRアプリ開発・ゲーム開発を中心に活動しています。
いつでもみなさまからのご連絡・ご応募をお待ちしております。